人気ブログランキング | 話題のタグを見る
児童相談所の意味はどこにあるのだろう
Excite エキサイト : 社会ニュース

下にありますが、民生委員のかたの通報も近所の方の通報も放置し、どこからの情報なら違った対応が取れたというのだろう。
京都府のHPの子育て支援のページには以下のようにあります。

自分が子供を虐待していると感じたとき
保健所や児童相談所へ

他人が子供の虐待していると感じたとき
市町村または最寄の児童相談所へ

ストップ・ザ児童虐待にあなたも協力してください。
市町村、児童相談所へ連絡してください。
連絡があれば、児童相談所がいろんな期間と協力して対応します。子供は地域で見守られながらすくすくと育ちます。手遅れになる前にためらわず勇気を持って連絡してください。

つまり、児童相談所は違うルートの情報をただ待つのでなく、市民の協力からもらった情報を元に、いろんな機関に働きかけ自分で違うルートの情報を手に入れてそれをもとに、対応をすると言っています。ためらわず、見守りながら連絡しても放置プレイじゃ、意味ないじゃん。

とにかく、どんな情報でも児童相談所に集めてもらうように謳っています。市民と民生委員の通報を放置し、どこからの情報なら動くの?警察?市長?府知事?大臣?

大変なお仕事だと思いますが、その仕事を選んだのだから、たとえその連絡が間違いであったとしても子供が無事でいれば、それはいい間違いでいいじゃないですか。

踏み込んでいってほしいです。そのためにある機関なのですから。


**************************************
 長岡京市の佐々木拓夢ちゃん(3つ)が自宅で、父親と同居中の女から虐待を受け死亡した事件で、京都府京都児童相談所(児相)が毎日のように拓夢ちゃんの泣き声を聞いて危機感を募らせていた近隣住民の声を全く把握していなかったことが、23日に分かった。児相は民生委員から3回の通告を受けていたが、緊急性はないと判断し、住民への聞き取り調査も実施していなかった。
  児相によると、児童問題を専門に対応する民生委員の主任児童委員が9月25日、「拓夢ちゃんの姿を見ていない」と通告した。児相の職員が佐々木容疑者に電話をすると「言うことを聞かない年齢になり、しつけでたたいてしまうことがある。妻がたたくところは見ていない」と答え、信用していた、という。
 同じ主任児童委員が事件発覚直前の10月16日に再度、「泣き声が聞こえる」と通告した。佐々木容疑者は電話の問い合わせに「何とか食べさせている」と答えたが、このころには、拓夢ちゃんはほとんど食事を与えられていなかった。近隣住民は夏ごろには、すでに拓夢ちゃんが「ママ起きて、何かちょうだい」と泣き叫ぶ声を聞いていた、という。
 児相の黒川洋一所長は「緊急性を感じなかった。姉を保護していた安心感もあった。もっと詳しい状況が別ルートで入っていれば違った対応が取れたかもしれない」と話した。
by hishi1224 | 2006-10-23 17:59 | NEWS

何でも、好きなことについてつらつらと書いてみる
by hishi1224
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31